ついでに totem を rebuild してインストールすると!
2011/10/17
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
totem-2.28.6-2.el6.src.rpm を rebuild してインストールすると
初期状態では tsファイルが再生出来なかったものが可能になる。
— posted by くま at 06:49 pm
CentOS6 vlc-1.1.11-1.el6.rf.x86_64.rpm は音が途切れ途切れで
2011/10/16
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
音が途切れ途切れで、どうしてもなおせなかった。
この半月ばかり悩んでいたのだが...やっと解決した!
http://sourceforge.net/projects/vlc/files/1.1.12/vlc-1.1.12.tar.xz/download

ここからソースをdownloadして
$./configure --enable-faad を忘れずに実行してインストールする。
次にfaad2を最新のfaad2-2.7-2にupdateしたら直った!!
# rpm -Uvh faad2-2.7-2.el6.x86_64.rpm faad2-devel-2.7-2.el6.x86_64.rpm faad2-libs-2.7-2.el6.x86_64.rpm
— posted by くま at 02:33 pm
CentOS6 で skype
2011/10/11
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B

# yum install libasound.so.2 libXv.so.1 libXss.so.1 libSM.so.6 libXi.so.6 libXrender.so.1 libXrandr.so.2 libfreetype.so.6 libfontconfig.so.1 libz.so.1 libgthread-2.0.so.0 libstdc++.so.6 libQtDBus.so.4 libQtGui.so.4 pulseaudio-libs.i686
# wget http://www.skype.com/go/getskype-linux-beta-fc10

# yum localinstall --nogpgcheck ./skype-*.rpm
# wget http://download.skype.com/linux/skype_static-2.2.0.25.tar.bz2

# tar xjf skype_static-2.2.0.25.tar.bz2
# cp skype_static-2.2.0.25/skype /usr/bin/skype
# cp skype_static-2.2.0.25/skype /usr/bin/skype
— posted by くま at 09:08 pm
パイオニア製ポータブルナビ買いました
2011/10/10
今まで上手く行けないところもすべて克服できました(笑)
エアーナビ AVIC-T99 です。
車速信号を入れると更に精度があがります。
愛車の古い三菱ミニカでも何とか取付できました。
http://1r5k.web.fc2.com/

— posted by くま at 07:47 am
やっと見つけて入れました! yumex ないと不便です。
2011/9/18
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
$ rpmbuild --rebuild python-enum-0.4.3-6.el6.src.rpm
# rpm -ivh /home/kkuma/rpmbuild/RPMS/noarch/python-enum-0.4.3-6.el6.noarch.rpm
# rpm -ivh /home/kkuma/rpmbuild/RPMS/noarch/yumex-3.0.3-1.el6.noarch.rpm
redhat用のパッケージを見つけたのでリビルドしてインストール
— posted by くま at 09:19 pm
CentOS6 pt1 dvb ドライバーでの動作
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
BST 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
現状では映るだけで視聴に耐えない...
2012/1/4追記
Linux kkuma-i5 2.6.32-220.el6.x86_64 #1 SMP Tue Dec 6 19:48:22 GMT 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
このカーネルだと問題なく動作する事を確認しました。
http://12ba6.yomibitoshirazu.com/

— posted by くま at 11:25 am
CentOS6 nvidia ドライバー インストール
2011/9/4
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
kmod-nvidia-280.13-1.el6.elrepo
この二つをインストールして動作を確認できました。
NVIDIA-Linux-x86_64-256.53.run等すべて失敗しました。
いつもの入れ方?は不可です。
— posted by くま at 07:57 pm
Postfixの設定 エラーログを確認
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
インストールしたからと言っても過言ではありません。
エラーメッセージがあると次に何をしなければならないか?
すぐに分かるのでとても便利です。
http://3v4t.web.fc2.com/

— posted by くま at 07:52 pm
CentOS6 で postfix 動作確認
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
amavisd-new の適合するのが中々見つからなかったり。
原因不明ではないのですが
まだエラーログがあったりとこれからの課題が山盛りです。
$ rpm -qi amavisd-new
Name : amavisd-new Relocations: (not relocatable)
Version : 2.6.4 Vendor: Fedora Project
Release : 2.el6 Build Date: 2011年03月29日 07時01分45秒
Install Date: 2011年09月04日 13時45分15秒 Build Host: ppc09.phx2.fedoraproject.org
Group : Applications/System Source RPM: amavisd-new-2.6.4-2.el6.src.rpm
Size : 2672689 License: GPLv2+ and BSD and GFDL
Signature : RSA/8, 2011年03月29日 18時06分16秒, Key ID 3b49df2a0608b895
Packager : Fedora Project
URL : http://www.ijs.si/software/amavisd/

Summary : Email filter with virus scanner and spamassassin support
Description :
Fedora Projectのamavisd-newを使うのが鍵でした。
でもなぜかRPM-GPG-KEY-EPELをインストールできなかったりしますが
このレポジトリーを使うとamavisd-newとclamdがセットでインストールできます。
— posted by くま at 07:39 pm
CentOS6でcheckinstallがうまくいかない
2011/8/28
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
上手くいきました。
— posted by くま at 06:37 pm
Comment [1]
Comments