/ 雑記帳

今日作ったどうでも良いモノ

スイッチング電源(スマートフォン充電用) to XHコネクタ XHP-2
赤いLEDはセンタープラスの確認用です。

20191103190705



— posted by くま at 07:37 pm  

RaspberryPi3 放熱対策でlightMPDraspi-armv8-64-v1.2.0b2 は完動状態になったのか?

digifiganさん見ていてくれると良いけど...
「DSD2PCMは放熱しないと連続再生出来ない!」というアドバイスをいただきながら
長らく完全実行出来ずにいましたが...
ケースの側板を取り払って且つラズパイとリクロック基板の間隔を広げて
ファンの風が抵抗なく入る様に改造したところ何の問題もなく
DSD256を連続再生可能となりました。m(_ _)m

2019-11-0219-47-01



FAN-1



FAN-3



— posted by くま at 02:58 pm  

リモコン機能付きPICへ交換

RR


アップルリモコンの信号で学習させたのだが連射機能がないので
折角、ボリュームをリモコン出来ても連射いないとダメなので困った。
追記:
連射機能はスマートフォンのカメラで見ると存在する様だが
本体が認識しない。

— posted by くま at 12:32 pm  

smpd0.9系をメインシステムへ接続して聴いてみる

まあ 今までテストをさぼっていた。
メインシステムはI2S接続のデバイダーを使った
完全デジタルシステムなので接続が面倒だったという言い訳である(笑)
ちょっとついでがあって比較試聴をして見た

lightmpd/upnpgw(APU1+APU2)
smpd0.9系 (APU1 + RasberryPi3)

※smpdは利便性のためにDLNAレンダラー化してAPU1へ接続した。

まあ全然毛色の違う音がしてびっくりした。
音の分離、セパレーションがとてもすばらしいsmpdであった。
ちょうどパワーアンプを二台のモノラル構成にした様なイメージだ。
混濁が極端に減ったせいなのか?低音域が薄く感じる。
曲によっては??な感じであるが
低音が出ていない訳ではない。
優劣は書かない。もうちょっと調整してみないとなんとも...

参考:http://kkuma.mydns.jp/ppBlog/index.php?UID=1567818000

— posted by くま at 05:15 pm  

UPnPコントロールポイントソフト

自分は音楽再生に限らずlinuxをメインで使用しているので
Windowsがメインの人に良いUPnPコントロールポイントソフトは?
と質問を受けると困ってしまう。
自分としてはサーバーは minimserver と決めているのでそれに合う事が大前提。
加えて無料(笑)は昨日夜に探してみたが中々見つからない。
以前にlinux版を紹介したeezupnp と Linn Kazoo...ぐらい??
シンプルすぎて使い方の解説はいらないと思う。

参考リンク
http://www.eezupnp.de/
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/linn-kazoo/9nblggh4np11?activetab=pivot:overviewtab

player-1



player-2



— posted by くま at 09:21 am  

symphonic-mpd v0.9.1正式版

手順書も完璧で何のトラブルもなく音出し成功です。
最初の一音でおお! 骨格がビッシっ....という印象です。
設定時のsambaサーバーとの接続もメーッセージが出て安心感があります。
ここまでやって貰って良いのかと感謝ですね。
私のdesktopはArchlinuxなのでsmpd.local では接続出来ずやはり直接IPアドレスを叩く必要がありました。
最近ネット上で発見したスグレモノコマンド echo 192.168.11.{1..254} | xargs -P256 -n1 ping -s1 -c1 -W1 | grep ttl
このコマンドを実行すると自分のLANに接続されているIPがすべて表示出来るのでRaspberryPiのIPもすぐに検討がつきます。
隣にDAC基板があるのになぜやなさんI2S-HDMI基板を使っているのかと言えば外部HDMI入力DACへの接続に向けてのテストだからです。

20191021085730



テスト機器構成:
RaspberryPi3
ALKALI RECLOKER
正出力定電圧電源基板(TYPE-E) 5Vx2 RaspberryPi3,ALKALIRECLOKER用
Hyper-β氏設計電源基板 NJM2397+TPS7A4700 x2ch 5V,3.3V DAC用
やなさんI2S差動出力HDMI変換基板送受信
やなさんAK4495EQ DAC基板
サンスイ小型トランス IV用

— posted by くま at 09:12 am  

音楽再生用?ホームサーバー

Archlinuxはメディアサーバーを作るには適したlinux OSだと思う。
ひと通り有名どころの無料の音楽サーバーソフトを試したが
一番種類がインストール出来て且つ動作したのはArchlinuxだった。
だがしかし、
Archlinuxはその特殊性とアップデートでガラリと変わってしまう性格のため
一般的なサーバー用途であるwebやmailサーバー用途には全く向いていない。(笑)
試した中ではやっぱり minimserverがダントツの安定性で安心して使う事ができる。
PCM,DSDnative再生も完璧にこなせる。
下の画像はlogitechmediaserverというソフトをインストールして再生テストをしたものだが
音は非常に良いと個人的には思う。欠点はDSD再生に対応していないのか?上手く行かない。

とんがっていないところとして電源入れっぱなしでWeb,Mailサーバーも兼ねる
ホームサーバーを構築するならubuntuが良いと思う。
ただし音楽再生関連ソフトではArchlinuxほど柔軟性がないため(依存関係)
最新のソフトを入れて試す用途には使えそうにない。

lms



— posted by くま at 02:16 pm  

まあ何と言うか...

良いモノがあってそれが秘密とか言うなら何も言わないで
仲間内だけで楽しめば良い話なんだと思う。
人間はどうしても自己顕示欲があるからついつい自慢したくなるのは
分からんでもないが
その価値を理解して自分もやってみたいと思う人をどうするのか?
その結論もナシに自慢されても不快なだけだと自分は思う。
自分はこっち側の人間なんでまあ〜しょうが無いかな(笑)

旨いモノは少人数、仕事は大人数だから!

— posted by くま at 05:15 pm  

新サーバーの構築

Linux OSのバージョンアップに伴い新サーバーのインストールに取り組んでもう半月...
結局、現状からのアップデートによるソフトランディングは叶わず((泣))
イチからインストールして現状のサーバーと同等の機能をインストール、設定するという重労働に!
うちは音楽関連だけではなく色々やらせているのでホントにシンドイ。
二個のHDを使いながら上手くいったらクローンコピーを互いに行って慎重?に作業を進めた。
毎回 Apache2とphp5.6 が面倒でしょうがない。もうCentOSには戻れない身体になってしまっている(笑)

誰か良いブログソフトを公開してくれないだろうか。

— posted by くま at 10:31 am  

lightMPDapu2-v1.2.0b3.zip 今後の展開は...

デジファイのおとさんのlightMPDapu2-v1.2.0b3.zipが出ていたのでアップでデートしてみた。
毎回の事であるが何故か一発で音が出ないのである(笑)
今回は前回と同じ失敗で起動ディスクが/dev/sda1(usbの場合)になっていたので
そこを修正して無事の音出し成功!!

1.音がソリッド方向へ変化している様に感じる。
2.気のせい??発熱が少なくなってないかなぁ(笑)

PS
symphonic-mpdみたいに起動完了時の音が鳴ると使いやすいので...と
かなり昔掲示板でお願いしたのだけれど忘れてるんだろうなぁ...

LIVA Z,LIVA Z,LattePanda用のlightMPD用のlightMPDリリースが予想よりも早すぎで資金が無い。
現在、自宅内サーバーOSの切り替え準備真っ最中で労力も資金もそちらに集中している。
LattePandaにこだわらずにLANカード追加で一般的PCにインストールできれば無敵なんだけどなぁ
Realtek 8169PCIやIntel 82575/82576のLANカード購入してみようかな(笑)
intel信仰者なんだけど このチップはどうもサーバーに2NICを付けるためのチップみたいで
サーバー用の高価なマザーにしか搭載されていない様で選択肢が狭い。

— posted by くま at 08:54 am  

<< 2024.11 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
2425262728 2930
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.1675 sec.