/ 雑記帳

すごいぞFC5!

i-RAMにFC5のインストールができました!めちゃ早い!!すごいです!94.21MB/sec!!もでます。ここで種明かしをひとつやはりICH6Mではi-RAMにFC5をインストールすることは出来なかったため玄人志向のSATA2のボードを追加しました。SATA2I2-PCIeです。

i-ram-f5




xine_snapshot-1



— posted by 管理人 at 08:14 pm   pingTrackBack [0]

 

ついにこの日が来た!

i915GMm-HFSのオンボードサウンドが鳴って!i-RAMをFC4が認識する日をついに迎える事ができました。この二つの事が解決することにより得られるものはFAN以外に回転するものが無いサーバーです。問題は後一つで4Gの容量のなかにいかに必要な機能をインストールするか?!これが一番問題なのですが...

$ rpm -qa | grep alsa*
alsa-tools-1.0.10-2.fc5
alsa-lib-1.0.11-3.rc2.2
alsaplayer-0.99.76-2.2.fc4
alsa-lib-devel-1.0.11-3.rc2.2
alsa-utils-1.0.11-3.rc2

$uname -a
Linux kkuma 2.6.15-1.1833_FC4 #1 Wed Mar 1 23:41:37 EST 2006 i686 i686 i386 GNU/Linux

Screenshot



— posted by 管理人 at 04:53 pm   pingTrackBack [0]

update

wget
http://forevermore.net/files/nuvexport/nuvexport-0.3-0.20060306.svn.src.rpmLink

rpmbuild --rebuild nuvexport-0.3-0.20060306.svn.src.rpm
rpm -Uvh /home/kkuma/rpm/RPMS/noarch/nuvexport-0.3-0.20060306.svn.noarch.rpm

— posted by くま at 10:03 pm   pingTrackBack [0]

 

あーあ

バックアップで復旧しても内容が穴だらけの私のHPです。いったいいつになったら元に戻るのか?

— posted by 管理人 at 02:54 pm   pingTrackBack [0]

痛恨のクラッシュ

う−ん...最近多いです。

— posted by 管理人 at 10:25 pm   pingTrackBack [0]

i-RAM (3) FC4で認識した!

カーネルのバージョンが2.6.15台にあがったお陰で認識したらしい。
それで/sbin/hdparmで速度を測定してみた。
それと相変わらずICH6MのSATAは認識しない。
i915GMm-HFSのSiI 3132側のみ認識するようだ。

/dev/sdb:
Timing buffered disk reads: 268 MB in 3.02 seconds = 88.62 MB/sec

/dev/sdb:
IO_support = 0 (default 16-bit)
readonly = 0 (off)
readahead = 256 (on)
geometry = 522/255/63, sectors = 4293918208, start = 0

速度的には....?

— posted by 管理人 at 01:27 pm   pingTrackBack [0]

USB-IO 2.6.15...

うーんドライバーがコンパイルできない!2.6.14番台までは大丈夫だったのに...
2.6.14-1.1656_FC4までは大丈夫なようです。

— posted by 管理人 at 11:26 am   pingTrackBack [0]

kernel再構築 (2)

usb-io、rpmの作成インストールの細かい部分を修正しました。実際にFC4最新カーネルでも、ためしてみて動作しました!よかった!!

— posted by 管理人 at 07:26 pm   pingTrackBack [0]

i-RAMは...期待はずれか?(2)

Vine3.2でdmaモ−ドがONにできません。それで速度が3.2M/sです。なんじゃこりゃ....linuxはドライバーが充実するまでしばらく待たないとだめかも

— posted by 管理人 at 09:45 am   pingTrackBack [0]

i-RAMは...期待はずれか?

問題が山積みでちょっと疲れています。i-RAM GV-MVP/RX Celeron M Vine3.2 mythtv でシステムを構築中です。この何日間かの格闘の中で見えてきた事をいくつか書いてみます。FC2以降のFedoraCoreはi-RAMにはインストールできませんでした。この原因はおそらくLVMの採用に関係があると考えています。これが採用されていないFC2ではi-RAMが認識され、インストール可能な事を確認しています。FC3、4ではインストール出来ないだけではなく追加のSataのHDとしても認識されません。他のディストリではVine3.2でインストールと起動が可能な事を確認しています。私のメインの目的が録画サーバーをなるべく手間をかけないで構築することなのでこのふたつのディストリ以外は確認していません。

参考リンク

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/21/news037.htmlLink
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/25/news022.htmlLink

xine_snapshot-1



— posted by 管理人 at 02:33 pm   pingTrackBack [0]

<< 2025.5 >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.2441 sec.