2006/6/11
カテゴリー » Linux日 記
http://bbs.fedora.jp/
昨日ぐらいから落ちたままです。早い時期の復活を願う!
とても参考になるのに...
— posted by 管理人 at 03:34 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2006/6/10
カテゴリー » Linux日 記
#!/bin/csh
echo ""
ls
echo ""
echo "二のファイルを比較して"
echo "差分を表示します。"
echo ""
echo "Input File1"
set file1 = $<
echo ""
echo "Input File2"
set file2 = $<
echo ""
echo "重複している行は出力していません。"
echo ""
sort $file1 $file2 | awk '{print $1}' | uniq -u
echo ""
— posted by くま at 08:58 pm
TrackBack [0]
2006/6/9
カテゴリー » Linux日 記
今回、メインのサーバーがこわれてピンチヒッターで
使用してみた結果は
あくまでも私個人の見解なのですが
連続運転の場合メモリーの内容が2日後ぐらいで
一部破損してその後フリーズしているのでは?
と考えています。
条件を変えて耐久試験をやりたいのですが
なかなかチャンス?がなくて...?
— posted by 管理人 at 01:11 pm
TrackBack [0]
2006/6/8
カテゴリー » Linux日 記
某サイトで配付されているカウンター設置のスクリプトです。何回もシステムを壊すので作ってしまいました??
#!/bin/csh
lha -x t_counter.lzh
mkdir /home/web/public_html/cgi-bin/counter
mkdir /home/web/public_html/cgi-bin/counter/lock
mv t_counter.pl /home/web/public_html/cgi-bin/counter/
mv t_counter.dat /home/web/public_html/cgi-bin/counter/
chmod -R 777 /home/web/public_html/cgi-bin/counter/lock
chmod 755 /home/web/public_html/cgi-bin/counter/t_counter.pl
nkf -w --overwrite /home/web/public_html/cgi-bin/counter/t_counter.pl
chmod 666 /home/web/public_html/cgi-bin/counter/t_counter.dat
— posted by 管理人 at 12:15 am
TrackBack [0]
2006/6/7
カテゴリー » Linux関連
#!/bin/sh
today=`LANG=c date +"%d/%h/%Y"`
echo $today
cat /var/log/httpd/access_log | awk '{print $7}' > /var/tmp/a-log3
cat /var/log/httpd/access_log | grep $today | awk '{print $1}' | \
sed 's/^/\dig -x /g' > /var/tmp/a-log1
chmod 744 /var/tmp/a-log1
/var/tmp/a-log1 > /var/tmp/a-log2
grep PTR /var/tmp/a-log2 | awk '{print $5}' | grep "." > /var/tmp/a-log4
paste -d: /var/tmp/a-log4 /var/tmp/a-log3 | sed '/^:/d' | sed 's/:/ /g' | \
grep -v localhost
rm -f /var/tmp/a-log*
— posted by 管理人 at 11:27 pm
TrackBack [0]
2006/6/1
カテゴリー » Linux関連
色々ありましたがHDバージョンのFC5に環境をすべて移行しました!!
— posted by 管理人 at 02:46 pm
TrackBack [0]
2006/5/26
カテゴリー » Linux関連
セキュリティー確保のため認証付きのページから操作するようにしました。
— posted by 管理人 at 07:40 am
TrackBack [0]
2006/5/20
カテゴリー » Linux関連
QTで作成しようと思っていたのですが考えてみると出先からのリモコン操作も可能にするのならばQTだと難しいという事に気が付く...アホだな...ブラウザから操作できるように考え直すことにした。
— posted by 管理人 at 02:21 pm
TrackBack [0]
カテゴリー » Linux関連
ffmpeg0.4.8をコンパイルできました。
QV-4000のドライバーも動作確認できました。
xawtvのコンパイルもできたし
サーバーにするのに何も問題なしの状態です。
i-RAMだけあきらめてHDにインストールし直して
サーバーを構築するか悩んでます
— posted by 管理人 at 09:56 am
TrackBack [0]
2006/5/18
カテゴリー » Linux関連
FC4の最新カーネルでもlibusbを使用した動作を確認できました。
確認したのは 2.6.16-1.2108_FC4smpです。
環境は
libusb-0.1.10a-1
libusb-devel-0.1.10a-1
— posted by 管理人 at 09:13 pm
TrackBack [0]
Comments