これが美しいと感じるのはオレだけなんだろうな...枝振りが気になってしょうがない。きっと盆栽をいじるのと同じ感覚なのかと想像してみる。
これが美しいと感じるのは
2006/10/8
これが美しいと感じるのはオレだけなんだろうな...枝振りが気になってしょうがない。きっと盆栽をいじるのと同じ感覚なのかと想像してみる。
— posted by その他 at 01:16 am
TrackBack [0]
i-RAM帰還
2006/10/7
帰ってきたものの...修理内容は電池交換のみ!テストを始めます。
とりあえずVine3.2をインストールしてみました。
# /sbin/hdparm -t /dev/hde
/dev/hde:
Timing buffered disk reads: 350 MB in 3.01 seconds = 116.28 MB/sec
速いです!
とりあえずVine3.2をインストールしてみました。
# /sbin/hdparm -t /dev/hde
/dev/hde:
Timing buffered disk reads: 350 MB in 3.01 seconds = 116.28 MB/sec
速いです!
— posted by 管理人 at 08:23 am
TrackBack [0]
noip-2.1.3-1になっていたのでupdate
2006/10/6
noip-2.1.1を使用していましたがどうもよく外れてIPを変換出来なくなる症状が最近出てきたので最新にupdateしてみる。なぜかmakeは問題ないのにmake installがエラーになるのでしょうがなくrpmを作成してインストールした?
— posted by 管理人 at 05:41 pm
TrackBack [0]
0.7.1_svn3466-paken.tar.gz + CX23416GYC-STVLPでも動作を確認
2006/10/3
0.7.1_svn3466-paken.tar.gz + CX23416GYC-STVLPでも動作することを確認しました。ありがたい事です。(感謝!)rc.localの記述にjpオプションはもちろんこちらではいらないです。
— posted by 管理人 at 07:51 pm
TrackBack [0]
GV-MVP/RX + 2.6.17-1.2187_FC5
2006/9/27
2.6.17-1.2187_FC5 + gv_saa7115_060214.patch + 0.7.1_svn3466-paken.tar.gz + ivtv-0.6-svn3269-saa717x.patch + GV-MVP/RX でテストしてみました。コンポジット入力、S端子入力両方の動作を確認しました。これで2号機のカーネルが上げられます。
— posted by 管理人 at 11:15 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
javaアプレットで日本語を表示
kochiフォントを導入する。
# tar jvxf kochi-substitute.tar.bz2
# cd kochi-substitute
# ls
COPYING README.ja docs kochi-gothic-subst.ttf kochi-mincho-subst.ttf
# mv kochi-gothic-subst.ttf kochi-gothic.ttf
# mv kochi-mincho-subst.ttf kochi-mincho.ttf
# cp kochi-* /usr/share/fonts/japanese/TrueType
# cd /usr/share/fonts/japanese/TrueType
# ttmkfdir
# mkfontdir
# tar jvxf kochi-substitute.tar.bz2
# cd kochi-substitute
# ls
COPYING README.ja docs kochi-gothic-subst.ttf kochi-mincho-subst.ttf
# mv kochi-gothic-subst.ttf kochi-gothic.ttf
# mv kochi-mincho-subst.ttf kochi-mincho.ttf
# cp kochi-* /usr/share/fonts/japanese/TrueType
# cd /usr/share/fonts/japanese/TrueType
# ttmkfdir
# mkfontdir
— posted by くま at 07:46 am
TrackBack [0]
ひさしぶりにカシオペアが聞きたくて
2006/9/25
ひさしぶりにカシオペアが聞きたくて電源を入れました。まだオルトファンのSPU-GEは生きているようでレコードを聞く事ができました。まとも300Bがなくて中国とロシアで左右をまかなう始末ですが音楽は力をくれるようです。
— posted by くま at 09:40 pm
TrackBack [0]
ひつこい...
Sep 25 19:39:09 hoge postfix/smtpd[17047]: NOQUEUE: reject: RCPT from 203-70-51-98.adsl.dynamic.seed.net.tw[203.70.51.98]: 554 : Relay access denied; from= to= proto=SMTP helo=<219.106.61.33>
Sep 25 19:39:09 hoge postfix/smtpd[17047]: lost connection after RCPT from 203-70-51-98.adsl.dynamic.seed.net.tw[203.70.51.98]
Sep 25 19:39:09 hoge postfix/smtpd[17047]: disconnect from 203-70-51-98.adsl.dynamic.seed.net.tw[203.70.51.98]
Sep 25 19:42:29 hoge postfix/anvil[17051]: statistics: max connection rate 1/60s for (smtp:203.70.51.98) at Sep 25 19:39:09
Sep 25 19:39:09 hoge postfix/smtpd[17047]: lost connection after RCPT from 203-70-51-98.adsl.dynamic.seed.net.tw[203.70.51.98]
Sep 25 19:39:09 hoge postfix/smtpd[17047]: disconnect from 203-70-51-98.adsl.dynamic.seed.net.tw[203.70.51.98]
Sep 25 19:42:29 hoge postfix/anvil[17051]: statistics: max connection rate 1/60s for (smtp:203.70.51.98) at Sep 25 19:39:09
— posted by 管理人 at 08:14 pm
TrackBack [0]
2.6.17-1.2187_FC5で...
2006/9/23
2.6.17-1.2187_FC5 + ivtv.0.7+r3412.tar.bz2 + ivt0.7+r3384.saa717x.1.diff + ivtv-0.6-svn3269-saa717x.patch + gv_saa7115_060214.patch + GV-MVP/RXで試してみました。S入力は動作しますが残念ながらコンポジット入力は動作しません。カーネル再構築に1日かかってしまった...
— posted by 管理人 at 07:18 pm
TrackBack [0]
うざいので追加する。いい加減にして!
2006/9/21
#特定ドメイン・IPアドレス受信拒否
smtpd_client_restrictions =
permit_mynetworks
check_client_access hash:/etc/postfix/reject_list, permit
#reject_unknown_client
smtpd_client_restrictions =
permit_mynetworks
check_client_access hash:/etc/postfix/reject_list, permit
#reject_unknown_client
— posted by 管理人 at 10:40 pm
TrackBack [0]
Comments