HighPoint-RocketRAID 2300 でRAID0を組んでみる
2007/9/24
130M/sは、かなり早い?と思う。これでMonsterXの録画品質を上げても問題が起こらないようになった。
環境は
CPU Name : Intel Core 2 Duo (Conroe)
Name String : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz
Product : DG33FB
HDD : HDT725032VLA360 320G x 2
環境は
CPU Name : Intel Core 2 Duo (Conroe)
Name String : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz
Product : DG33FB
HDD : HDT725032VLA360 320G x 2
— posted by その他 at 03:48 pm
TrackBack [0]
Monster-X 生産中止
2007/9/15
買って正解だったのか?もう生産中止だそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070914/sknet.htm
HPを覗いてみたら
Monster Xのドライバーとアプリのレビジョンが上がったようなので
アップデートしてみたらなんと追加機能のスイッチが消えてしまいました。
それで慌てて元に戻したのですが...なぜ?
再生、録画、停止等のスイッチが無くなってしまう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070914/sknet.htm

HPを覗いてみたら
Monster Xのドライバーとアプリのレビジョンが上がったようなので
アップデートしてみたらなんと追加機能のスイッチが消えてしまいました。
それで慌てて元に戻したのですが...なぜ?
再生、録画、停止等のスイッチが無くなってしまう?
— posted by その他 at 06:09 pm
TrackBack [0]
ssh 起動エラー...
2007/9/10
Starting OpenBSD Secure Shell server: sshd/var/run/sshd must be owned by root an d not group or world-writable
この意味は/var/run/sshdはroot以外の権限で書き換えができたらまずいでしょ!という意味らしい。それで
# chmod -R 644 /var/run/sshd
これで解決したが...なんで書き換わったの??
この意味は/var/run/sshdはroot以外の権限で書き換えができたらまずいでしょ!という意味らしい。それで
# chmod -R 644 /var/run/sshd
これで解決したが...なんで書き換わったの??
— posted by 管理人 at 12:11 am
TrackBack [0]
誘惑に負けてMonster Xを購入して改造!!
2007/9/4
タイトルどうりです...(笑)
それでパターンカットという野蛮なことは避けて
R45をハンダごて、ではずしました。
(この基板のR45はGNDとIC?の間にはいっているので
取り外す事によりパターンカットと同じ効果が得られる。)
本日、一番緊張した仕事?でした。
まあ、0608 サイズなので 一般の人はやらないと
思うが...それに関係している仕事をしているので
ちょっと意地でやってみた。
やはり外してレジストリーを編集すれば
キャプチャーメニューが出現する!!
外した抵抗をもう一度ハンダ付けするには
顕微鏡が必要かも...(笑)
それでパターンカットという野蛮なことは避けて
R45をハンダごて、ではずしました。
(この基板のR45はGNDとIC?の間にはいっているので
取り外す事によりパターンカットと同じ効果が得られる。)
本日、一番緊張した仕事?でした。
まあ、0608 サイズなので 一般の人はやらないと
思うが...それに関係している仕事をしているので
ちょっと意地でやってみた。
やはり外してレジストリーを編集すれば
キャプチャーメニューが出現する!!
外した抵抗をもう一度ハンダ付けするには
顕微鏡が必要かも...(笑)
— posted by その他 at 09:59 pm
TrackBack [0]
DG33FBを購入したがWinndowsXP がうまくインストールできなかった!
2007/9/2
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows
WindowsXP SP2のインストールCDを作成した。
次にここからドライバーをdownloadしてフロッピーを作成して
やっとインストールができた。不良品かと思った!!
実はこのPCはキャプチヤー専用で使用する予定です...アホです。
ここが参考になりました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313073/

WindowsXP SP2のインストールCDを作成した。
次にここからドライバーをdownloadしてフロッピーを作成して
やっとインストールができた。不良品かと思った!!
実はこのPCはキャプチヤー専用で使用する予定です...アホです。
ここが参考になりました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313073/

— posted by その他 at 06:53 am
TrackBack [0]
Mythtv + Mediatomb
2007/8/29
やっと実用になりそうだがサムネイルが表示出来ない点でwizdに負けている。
それと設定に今まいち自信がないのでまだHPに書けない。
それと設定に今まいち自信がないのでまだHPに書けない。
— posted by その他 at 10:32 pm
TrackBack [0]
玄箱にmediatombをインストール
2007/8/26
# vi /etc/apt/sources.list
deb http://apt.mediatomb.cc/
etch main (追加する。)
# wget http://apt.mediatomb.cc/key.asc
-O- -q | sudo apt-key add -
# apt-get update
# apt-get install mediatomb
deb http://apt.mediatomb.cc/

# wget http://apt.mediatomb.cc/key.asc

# apt-get update
# apt-get install mediatomb
— posted by 管理人 at 09:33 pm
TrackBack [0]
HDDレコーダー選択
— posted by その他 at 09:20 am
TrackBack [0]
規格HDMI
2007/8/25
HDMI端子付きの液晶モニターがほしい。出来れば28インチ以上が望ましい(笑)
D端子も付いてると尚可です。すこしづつでも家電の規格をupしていかないと...
D端子も付いてると尚可です。すこしづつでも家電の規格をupしていかないと...
— posted by 管理人 at 07:18 am
TrackBack [0]
Media tomb
2007/8/22
tomb [tu:m] n., vt. 墓(に納める); 葬る.
メディアの墓ですか...
違うような気がしますが(笑)
http://kkuma.sytes.net/Linux-media-server/index.shtml
HPにもメモをアップしました。
メディアの墓ですか...
違うような気がしますが(笑)
http://kkuma.sytes.net/Linux-media-server/index.shtml

HPにもメモをアップしました。
— posted by 管理人 at 07:52 am
TrackBack [0]
Comments