ウルトラマンは帰ってきたの?
2008/1/10
派遣先の若い社員との会話
私:ウルトラマンって知ってる?
若:知ってます。帰ってきたウルトラマンですね!
私:いや、ただのウルトラマン!
若:私が知ってるウルトラマンは既に帰ってきていたのですが...?
そういえばどこから帰ってきたのか教えてください!
私:...無言
そっか、初代ウルトラマンを見たことないからこんな会話になってるのか...
厳密に言えばウルトラマンは二人いるのであるが...
帰ってきたといっても同一人物では?ないよなア...
私って昔の人になってきているなア...
私:ウルトラマンって知ってる?
若:知ってます。帰ってきたウルトラマンですね!
私:いや、ただのウルトラマン!
若:私が知ってるウルトラマンは既に帰ってきていたのですが...?
そういえばどこから帰ってきたのか教えてください!
私:...無言
そっか、初代ウルトラマンを見たことないからこんな会話になってるのか...
厳密に言えばウルトラマンは二人いるのであるが...
帰ってきたといっても同一人物では?ないよなア...
私って昔の人になってきているなア...
— posted by その他 at 09:11 pm
TrackBack [0]
新年となりました!
2008/1/2
開けましたら締めましょう。
元日から子供が急病となりなんかなアというスタートですが
まあ、こんなもんでしょ。
でも、もう回復して元気な子供がうらやましいです。
今年は灯油も買えて暖かい冬です。
サーバーのディストリをFC6からCentOS5に変更しました。
安定するまで時間がかかるかも...
元日から子供が急病となりなんかなアというスタートですが
まあ、こんなもんでしょ。
でも、もう回復して元気な子供がうらやましいです。
今年は灯油も買えて暖かい冬です。
サーバーのディストリをFC6からCentOS5に変更しました。
安定するまで時間がかかるかも...
— posted by その他 at 12:01 pm
TrackBack [0]
Linux(Mythtv)で録画サーバー構築はハードル高すぎか?
2007/12/24
だいたいlinuxで使用できる現役カードがほとんどない。
オークション、中古で見つける必要がある。
ドライバーのインストールが面倒である。
ivtvだとファームのインストールも絡んで複雑である。
mythtvのインストールはyumを使用できるが依存関係を手動で解決する必要が出てくる場合がある。
mythtvの設定は複雑で時間がかかる。プラグインの設定も同様である。
めんどくさい事ばっかりであるが、管理人はmythtvを使用するためにlinuxを使用していると言っても過言ではない!(笑)
それだけ魅力的であり多機能であり使いこなしたいのである。
オークション、中古で見つける必要がある。
ドライバーのインストールが面倒である。
ivtvだとファームのインストールも絡んで複雑である。
mythtvのインストールはyumを使用できるが依存関係を手動で解決する必要が出てくる場合がある。
mythtvの設定は複雑で時間がかかる。プラグインの設定も同様である。
めんどくさい事ばっかりであるが、管理人はmythtvを使用するためにlinuxを使用していると言っても過言ではない!(笑)
それだけ魅力的であり多機能であり使いこなしたいのである。
— posted by その他 at 10:13 pm
TrackBack [0]
Linux+intensity+mythtv
国外の掲示板で可能ですか?という上記内容の書き込みを見た!
出来たら最強の録画システムになると思う。まあ現状ではintensityのlinuxドライバーが
存在しないので無理なのですが...MAC用を改造して誰か挑戦してほしいと思います。
linuxで使用できるキャプチャーカードはもう現行商品の中にはほとんどありません。
この状態を打破して道を造る人現れないか?(他力本願)と!!!
出来たら最強の録画システムになると思う。まあ現状ではintensityのlinuxドライバーが
存在しないので無理なのですが...MAC用を改造して誰か挑戦してほしいと思います。
linuxで使用できるキャプチャーカードはもう現行商品の中にはほとんどありません。
この状態を打破して道を造る人現れないか?(他力本願)と!!!
— posted by その他 at 09:54 pm
TrackBack [0]
CentOS5にntfs-3gをインストール
WindowsのNTFSパーテーションをlinuxでマウントして読み書きするためにntfs-3gをインストールします。
残念ながらyumではインストールできないのでsrcを拾ってきてリビルド後インストールしました。
fuse-2.6.3-1.SL.i686.rpm fuse-libs-2.6.3-1.SL.i686.rpm fuse-devel-2.6.3-1.SL.i686.rpm
kernel-module-fuse-2.6.18-8.1.15.el5-2.6.3-1.SL.i686.rpm
ntfs-3g-1.516-1.EL5.i686.rpm ntfs-3g-devel-1.516-1.EL5.i686.rpmをインストールしました。
残念ながらyumではインストールできないのでsrcを拾ってきてリビルド後インストールしました。
fuse-2.6.3-1.SL.i686.rpm fuse-libs-2.6.3-1.SL.i686.rpm fuse-devel-2.6.3-1.SL.i686.rpm
kernel-module-fuse-2.6.18-8.1.15.el5-2.6.3-1.SL.i686.rpm
ntfs-3g-1.516-1.EL5.i686.rpm ntfs-3g-devel-1.516-1.EL5.i686.rpmをインストールしました。
- こんな感じでパッケージを作成しました。
- $ echo "%_topdir $HOME/src/rpms" > $HOME/.rpmmacros
- $ mkdir -p $HOME/src/rpms/{BUILD,RPMS,SOURCES,SPECS,SRPMS}
- $ rpmbuild --rebuild fuse-2.6.3-1.el5.src.rpm
- $ rpmbuild --rebuild ntfs-3g-1.516-1.src.rpm
— posted by その他 at 04:13 pm
TrackBack [0]
ATOK メモ
2007/12/17
ATOKを入れてseamonkeyを起動してそのフロントエンドプロセッサーをATOKにするときの起動コマンド!
script -q -c 'sudo sh -c "XMODIFIERS=@im=htt seamonkey -edit"'
script -q -c 'sudo sh -c "XMODIFIERS=@im=htt seamonkey -edit"'
— posted by その他 at 10:47 pm
TrackBack [0]
最近...ちょっとうれしかったこと
2007/12/16
わがプリンターはキャノンのLBP-1210です。
inuxの使用ではローカルプリンターとしては動作していました。
でもWindowsXPからsambaのプリンター共有では印刷が成功したことがなかったのです。
(購入してから4年目)キャノンからcndrvcups-capt-1.30-1が出ていたので
バージョンアップしていつものように共有設定をしてみると
なんとテストページが印刷できました。ホントは当然の事なのですがすごくうれしい!!
PS
ありゃもうVer1.5まで進んでいたのね...すいません!!
inuxの使用ではローカルプリンターとしては動作していました。
でもWindowsXPからsambaのプリンター共有では印刷が成功したことがなかったのです。
(購入してから4年目)キャノンからcndrvcups-capt-1.30-1が出ていたので
バージョンアップしていつものように共有設定をしてみると
なんとテストページが印刷できました。ホントは当然の事なのですがすごくうれしい!!
PS
ありゃもうVer1.5まで進んでいたのね...すいません!!
— posted by その他 at 09:36 pm
TrackBack [0]
DT300を購入しました!
まさにPCキャプチャーに適した製品です(笑)
BSデジタルのチャンネルも一つのボタンで選択できます。
これはUSB学習リモコンで操作するときにありがたい仕様です。
すべての出力を同時に使用できてかつ解像度の設定に制限がないのも良い点です。
家ではHDMIをモニターにD端子をMonster XにコンポジットをGV-MVP/RXに接続してます。
もう一台購入してダブルチューナーにしたい(笑)
BSデジタルのチャンネルも一つのボタンで選択できます。
これはUSB学習リモコンで操作するときにありがたい仕様です。
すべての出力を同時に使用できてかつ解像度の設定に制限がないのも良い点です。
家ではHDMIをモニターにD端子をMonster XにコンポジットをGV-MVP/RXに接続してます。
もう一台購入してダブルチューナーにしたい(笑)
— posted by その他 at 09:26 pm
TrackBack [0]
CentOS5+MPEG4IP+DarwinServer+usbカメラによるライブに成功!
2007/12/6
タイトルのとおりです(笑)
音声はなぜかマイクロホンがうまくいかない?
ライン入力は動作するようです。
MPEG4IPはコンパイルしてcheckinstallでrpmを作成しました。
一応現時点で最新版です。何年ぶりかで成功しました。
最初に成功したのがRedHat9の時です(笑)これが初めてのlinuxでした
。
それ以来linuxにはまっているわけです。
詳細はそのうちアップします。
音声はなぜかマイクロホンがうまくいかない?
ライン入力は動作するようです。
MPEG4IPはコンパイルしてcheckinstallでrpmを作成しました。
一応現時点で最新版です。何年ぶりかで成功しました。
最初に成功したのがRedHat9の時です(笑)これが初めてのlinuxでした
。
それ以来linuxにはまっているわけです。
詳細はそのうちアップします。
— posted by その他 at 11:34 pm
TrackBack [0]
DT300 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー
2007/11/23
http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
まだ発売されていないのですが、私にとって、これは絶対に買いの物です。
その理由としては
HDMI,D端子の出力が付いています。
そして無駄な録画機能など付いていない純粋なチューナーです。
現在使用中の東芝RD-E300のリモコンのレスポンスの悪さに不満がつのっていたのですが
これなら問題ないでしょう!正にPCでのキャプチャー専用に使用する資質を持ってます!
価格も安いので2台買えばダブルチューナー(笑)

まだ発売されていないのですが、私にとって、これは絶対に買いの物です。
その理由としては
HDMI,D端子の出力が付いています。
そして無駄な録画機能など付いていない純粋なチューナーです。
現在使用中の東芝RD-E300のリモコンのレスポンスの悪さに不満がつのっていたのですが
これなら問題ないでしょう!正にPCでのキャプチャー専用に使用する資質を持ってます!
価格も安いので2台買えばダブルチューナー(笑)
— posted by その他 at 11:13 pm
TrackBack [0]
Comments