sedコマンドでの変数の使用例
2008/3/3
#!/bin/sh
sed "1,8d" part.lst > part.lst1
nkf --unix part.lst1 > part.lst11
expand -t1 part.lst11 > part.lst2
count1=0
count2=1
count3=0
rm ./DATA/*.txt
while [ $count1 -le 46 ];
do
count1=`expr $count1 + 1`
count2=`expr $count2 + 1`
count3=`expr $count3 + 1`
sed -n "/^$count1 /,/^$count2/p" part.lst2 | sed "/^$count2/d" > ./DATA/$count3.txt
done
sed "1,8d" part.lst > part.lst1
nkf --unix part.lst1 > part.lst11
expand -t1 part.lst11 > part.lst2
count1=0
count2=1
count3=0
rm ./DATA/*.txt
while [ $count1 -le 46 ];
do
count1=`expr $count1 + 1`
count2=`expr $count2 + 1`
count3=`expr $count3 + 1`
sed -n "/^$count1 /,/^$count2/p" part.lst2 | sed "/^$count2/d" > ./DATA/$count3.txt
done
— posted by その他 at 06:22 pm
TrackBack [0]
無線LANをlinuxで(1)
2008/2/25
無線LANをlinuxで使用してみたくなり挑戦しています。
ネット上で調べたのですがデスクトップにPCIの組み合わせの情報があまりありません。
確かな情報ではないのですがCorega CG-WLPCI54AG2が動作しそうです。
旧製品ということで半値で購入しました。
ネット上で調べたのですがデスクトップにPCIの組み合わせの情報があまりありません。
確かな情報ではないのですがCorega CG-WLPCI54AG2が動作しそうです。
旧製品ということで半値で購入しました。
— posted by その他 at 07:40 am
TrackBack [0]
プリンターLBP1210とAV-LS300ためのSambaの設定は
2008/2/11
# Samba config file created using SWAT
# from 127.0.0.1 (127.0.0.1)
# Date: 2007/12/16 15:14:02
[global]
server string = Samba Server
username map = /etc/samba/smbusers
log file = /var/log/samba/%m.log
max log size = 50
dns proxy = No
hosts allow = 192.168.1., 127
cups options = raw
[homes]
comment = Home Directories
read only = No
browseable = No
[printers]
comment = All Printers
path = /usr/spool/samba
printable = Yes
browseable = No
[CentOS_video]
comment = video
path = /var/lib/mythvideo
read only = No
force create mode = 0666
force directory mode = 0777
guest ok = Yes
[LBP1210]
comment = LBP1210
path = /var/spool/samba
read only = No
guest ok = Yes
printable = Yes
printing = cups
printer name = LBP1210
use client driver = Yes
force printername = Yes
oplocks = No
share modes = No
# from 127.0.0.1 (127.0.0.1)
# Date: 2007/12/16 15:14:02
[global]
server string = Samba Server
username map = /etc/samba/smbusers
log file = /var/log/samba/%m.log
max log size = 50
dns proxy = No
hosts allow = 192.168.1., 127
cups options = raw
[homes]
comment = Home Directories
read only = No
browseable = No
[printers]
comment = All Printers
path = /usr/spool/samba
printable = Yes
browseable = No
[CentOS_video]
comment = video
path = /var/lib/mythvideo
read only = No
force create mode = 0666
force directory mode = 0777
guest ok = Yes
[LBP1210]
comment = LBP1210
path = /var/spool/samba
read only = No
guest ok = Yes
printable = Yes
printing = cups
printer name = LBP1210
use client driver = Yes
force printername = Yes
oplocks = No
share modes = No
— posted by その他 at 04:06 pm
TrackBack [0]
sound-juicerでMP3をリッピングするには
2008/2/3
http://elf.hiropapa.jp/english_linux_farmer/2007/06/f7_gripsound_ju_8b1e.html
ここを参考にして
# yum install gstreamer-plugins-ugly
これで役者はそろったのであとは
audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc vbr=0 bitrate=196 ! id3v2mux
これでプロファイルを作成して完了!

ここを参考にして
# yum install gstreamer-plugins-ugly
これで役者はそろったのであとは
audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc vbr=0 bitrate=196 ! id3v2mux
これでプロファイルを作成して完了!
— posted by その他 at 11:46 am
TrackBack [0]
出羽桜...
2008/1/21
最近、焼酎をのんでも酔わなくなったので日本酒を飲んでいる。
本当は久保田を飲みたいのだが普段に飲むには値段が高すぎる。
それで飯を食いながらでも飲めそうな日本酒として出羽桜を選んでみた。
純米酒を選んだのだが、ただフルーティーだけではなく酒である主張もありただ旨いだけではない。
これはこれで有り!かもしれない。
でもこの酒は味の濃い料理には合わないと思う。...
本当は久保田を飲みたいのだが普段に飲むには値段が高すぎる。
それで飯を食いながらでも飲めそうな日本酒として出羽桜を選んでみた。
純米酒を選んだのだが、ただフルーティーだけではなく酒である主張もありただ旨いだけではない。
これはこれで有り!かもしれない。
でもこの酒は味の濃い料理には合わないと思う。...
— posted by その他 at 09:03 pm
TrackBack [0]
日経Linuxのkurobox-proの記事をためしてみるが...
2008/1/19
動作しないよー...無線LAN!
カーネルを再構築して認識まではいくけどマスターモードにできない?
記事にするまえに確認取ってるのか?疑問があります。
やるだけやって燃え尽きました。
カーネルを再構築して認識まではいくけどマスターモードにできない?
記事にするまえに確認取ってるのか?疑問があります。
やるだけやって燃え尽きました。
— posted by その他 at 01:48 pm
TrackBack [0]
パーティションを操作
2008/1/14
ディストリのインストール前の下ごしらえのためにGPartedをインストールしてみた。
まだすべて機能を試したわけではないのでなんとも言えないが(笑)
すべて動作すれば結構使えそうだ!
心配なのは依存関係が結構複雑ですべてがうまくいってるか?自信なし!!
こんだけインストールしました。
kernel-module-fuse-2.6.18-8.1.6.el5-2.6.3-1.SL
gparted-0.3.3-2.el5.rf
ntfsprogs-1.13.1-1
gtkmm24-devel-2.10.9-1.el5.rf
glibmm24-devel-2.12.8-1.el5.rf
libsigc++20-devel-2.0.17-1.el5.rf
gtkmm24-2.10.9-1.el5.rf
cairomm-devel-1.2.4-1.el5.rf
cairomm-1.2.4-1.el5.rf
glibmm24-2.12.8-1.el5.rf
libsigc++20-2.0.17-1.el5.rf
fuse-devel-2.6.3-1.SL
fuse-libs-2.6.3-1.SL
fuse-2.6.3-1.SL
参考リンク
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/825usegparted.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/824gparted2ntfs.html
まだすべて機能を試したわけではないのでなんとも言えないが(笑)
すべて動作すれば結構使えそうだ!
心配なのは依存関係が結構複雑ですべてがうまくいってるか?自信なし!!
こんだけインストールしました。
kernel-module-fuse-2.6.18-8.1.6.el5-2.6.3-1.SL
gparted-0.3.3-2.el5.rf
ntfsprogs-1.13.1-1
gtkmm24-devel-2.10.9-1.el5.rf
glibmm24-devel-2.12.8-1.el5.rf
libsigc++20-devel-2.0.17-1.el5.rf
gtkmm24-2.10.9-1.el5.rf
cairomm-devel-1.2.4-1.el5.rf
cairomm-1.2.4-1.el5.rf
glibmm24-2.12.8-1.el5.rf
libsigc++20-2.0.17-1.el5.rf
fuse-devel-2.6.3-1.SL
fuse-libs-2.6.3-1.SL
fuse-2.6.3-1.SL
参考リンク
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/825usegparted.html

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/824gparted2ntfs.html

— posted by その他 at 05:55 pm
TrackBack [0]
疲れた...
うんざりした。
Windows XP Windows2000 CentOS5 と次々とクラッシュ!
いちばんすごいのがレストアしてる最中にフリーズして再起動時に
OSまで道連れにして壊れたケース!!
まあ、いじりすぎというのもあるけど それは無いよ! と...
Windows XP Windows2000 CentOS5 と次々とクラッシュ!
いちばんすごいのがレストアしてる最中にフリーズして再起動時に
OSまで道連れにして壊れたケース!!
まあ、いじりすぎというのもあるけど それは無いよ! と...
— posted by その他 at 08:49 am
TrackBack [0]
ウルトラマンは帰ってきたの?
2008/1/10
派遣先の若い社員との会話
私:ウルトラマンって知ってる?
若:知ってます。帰ってきたウルトラマンですね!
私:いや、ただのウルトラマン!
若:私が知ってるウルトラマンは既に帰ってきていたのですが...?
そういえばどこから帰ってきたのか教えてください!
私:...無言
そっか、初代ウルトラマンを見たことないからこんな会話になってるのか...
厳密に言えばウルトラマンは二人いるのであるが...
帰ってきたといっても同一人物では?ないよなア...
私って昔の人になってきているなア...
私:ウルトラマンって知ってる?
若:知ってます。帰ってきたウルトラマンですね!
私:いや、ただのウルトラマン!
若:私が知ってるウルトラマンは既に帰ってきていたのですが...?
そういえばどこから帰ってきたのか教えてください!
私:...無言
そっか、初代ウルトラマンを見たことないからこんな会話になってるのか...
厳密に言えばウルトラマンは二人いるのであるが...
帰ってきたといっても同一人物では?ないよなア...
私って昔の人になってきているなア...
— posted by その他 at 09:11 pm
TrackBack [0]
新年となりました!
2008/1/2
開けましたら締めましょう。
元日から子供が急病となりなんかなアというスタートですが
まあ、こんなもんでしょ。
でも、もう回復して元気な子供がうらやましいです。
今年は灯油も買えて暖かい冬です。
サーバーのディストリをFC6からCentOS5に変更しました。
安定するまで時間がかかるかも...
元日から子供が急病となりなんかなアというスタートですが
まあ、こんなもんでしょ。
でも、もう回復して元気な子供がうらやましいです。
今年は灯油も買えて暖かい冬です。
サーバーのディストリをFC6からCentOS5に変更しました。
安定するまで時間がかかるかも...
— posted by その他 at 12:01 pm
TrackBack [0]
Comments