2008/6/6
カテゴリー » Linux日 記
— posted by くま at 10:24 pm
TrackBack [0]
2008/6/4
カテゴリー » Linux日 記
何に使うかなんて野暮な質問は無しにしてください。
もちろんfriioですよ。
日立のやつは何をやっても認識してくれませんでした。
このカード・リーダ・ライタはlinuxでも一発認識でした。
ドライバーはメーカーサイトのものを
コンパイル後checkinstallでrpmを作成して
インストールしました。
ふふっふfriio第2章の始まりです。
— posted by くま at 10:39 pm
TrackBack [0]
2008/5/28
カテゴリー » Linux日 記
ftp> put 野呂一生ライブ.t
local: 野○一○ライブ.t remote: 野○一○ライブ.t
227 Entering Passive Mode (192,168,1,18,61,115)
150 Ok to send data.
226 File receive OK.
1215873024 bytes sent in 4.8e+02 seconds (2.5e+03 Kbytes/s)
1 Comment [+]
— posted by くま at 09:20 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
2008/5/26
カテゴリー » Linux日 記
この組み合わせで動作を確認しました!
RocketRAID2300は320GのHDを3枚RAID0で接続してあります。
Linuxで大容量超高速録画サーバー作成に向けてスタートします。
実はFC8でやっていたのですが
メーカーのHPからdownloadしたRAIDモジュールの
updateが出来ず断念していたのでした。
まあ、CentOS5も設定に手こずりました?!
インストールは出来たけど初期状態ではLAN.SOUNDが認識されません。
仕方がなく別のPCで最新カーネルをdownloadしてインストールして
やっと認識させました。
それと今後の課題なのですが4G入れたメモリーでどうもエラーが出ているようです。
PAEカーネルを使っているのに...
— posted by くま at 06:14 pm
TrackBack [0]
2008/5/25
カテゴリー » Linux日 記
えらいアンダーグランドなもの?を作りました。
ネット上に公開してある番組表がIEPGではない!
汎用?のmythtvのデータベースも利用できないので
しょうがなく動作すれば良い!を目標で書いてみました。
ネット上から番組データー(タイトル、時間)を
downloadしてメニューで表示して選択後
atに登録するというこれ以上ないシンプルさ(笑)
多分要望のないのでソースは公開しません。
99%シェルスクリプトで書いているので
どんな環境でもたぶん動くでしょう。
$ BANGUMI-REC
D.C.ⅡS.S.~ダ・カーポⅡセカンドシーズン~
GUNSLINGERGIRL―ILTEATRINO―
GUNSLINGER GIRL
PERSONA-trinity soul-
true tears
こどものじかん
ご愁傷さま二ノ宮くん
さぁイコー!たまごっち
ふたりはプリキュア
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル
ウルトラマン
キスダムR-ENGAGEplanet-
シゴフミ
デジモンアドベンチャー
フルメタル・パニック!
過去に放送した番組
機動戦士ガンダム
新世紀エヴァンゲリオン
創聖のアクエリオン
俗・さよなら絶望先生
録画する番組を選択してください
新世紀エヴァンゲリオン
新世紀エヴァンゲリオン
毎週土曜日23時30分~24時00分
23:30 24:00
当日録画START番組
echo "recfriiobs 17 1800 /home/hoge/SOUKO-Z/新世紀エヴァンゲリオン.t" | at 23:30 05/25/2008
Have a good time !
— posted by くま at 07:28 am
TrackBack [0]
2008/5/11
カテゴリー » Linux日 記
短いケーブルを調達して使用してます。
専用PCはPentium M 静音仕様です。
実は住んでいるアパートのアンテナは古いBSアナログ用でイマイチでした。
それでデジタルBS,CS110用をベランダに立ててしまいました!!正にバカ!
再生にはvlcを使用していたのですが音が途切れたりするので今はmplayerでテストしてます。
関連記事
http://kkuma.sytes.net/Linux-friio/index.shtml
— posted by くま at 07:52 pm
TrackBack [0]
2008/5/6
カテゴリー » Linux日 記
待ってたよ!!
ついにアップされた!!
さっそく試してみた。
ちなみに動作確認できた環境はFC8 2.6.24.4-64.fc8
up0493.zipをdownloadして何も修正しないでコンパイルOK!
b25のほうはup0404.zipを使用した。
実験用のスクリプトを書いてみた。
$ cat TEST-friioBS
#!/bin/csh
echo""
echo"./recfriiobs 録画するチャンネル 録画秒数 出力先ファイル名"
echo""
/usr/local/recfriiobs/recfriiobs
echo""
echo "Input CH-No"
set ch = $<
echo ""
echo "Input Time(s)"
set t = $<
echo ""
set file = `date +%F-%H-%M-%S`
echo ""
echo "$file"
echo ""
#
/usr/local/recfriiobs/recfriiobs $ch $t $file
#
set file2 = `echo $file`.ts
echo "録画ファイル名"
echo $file2
echo ""
/usr/local/recfriiobs/b25 $file $file2
sleep 2
/usr/bin/vlc $file2
— posted by くま at 11:01 am
TrackBack [0]
2008/5/3
カテゴリー » Audio&Video関連
ゾクゾクしてきませんか?(笑)
この機械が何であるか?分からないと無理か...
STEREO POWER AMPLIFIER A-60
300B single MONO
6CA7 single STEREO
KT66 PUSHPULL MONO
ALTEC 601
FOSTEX FE208ES-R
I have a good time !!
— posted by くま at 10:30 pm
TrackBack [0]
2008/4/21
カテゴリー » Linux日 記
$ pcsc_scan
PC/SC device scanner
V 1.4.10 (c) 2001-2007, Ludovic Rousseau
Compiled with PC/SC lite version: 1.3.3
Scanning present readers
0: Alcor Micro AU9520 00 00
Mon Apr 21 21:36:48 2008
Reader 0: Alcor Micro AU9520 00 00
Card state: Card inserted,
ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
+ TS = 3B --> Direct Convention
+ T0 = F0, Y(1): 1111, K: 0 (historical bytes)
TA(1) = 12 --> Fi=372, Di=2, 186 cycles/ETU (19200 bits/s at 3.57 MHz)
TB(1) = 00 --> VPP is not electrically connected
TC(1) = FF --> Extra guard time: 255 (special value)
TD(1) = 91 --> Y(i+1) = 1001, Protocol T = 1
-----
TA(2) = 81 --> Protocol to be used in spec mode: T=1 - Unable to change - defined by interface bytes
TD(2) = B1 --> Y(i+1) = 1011, Protocol T = 1
-----
TA(3) = 7C --> IFSC: 124
TB(3) = 45 --> Block Waiting Integer: 4 - Character Waiting Integer: 5
TD(3) = 1F --> Y(i+1) = 0001, Protocol T = 15 - Global interface bytes following
-----
TA(4) = 03 --> Clock stop: not supported - Class accepted by the card: (3G) A 5V B 3V
+ Historical bytes:
+ TCK = 99 (correct checksum)
Possibly identified card (using /usr/share/pcsc/smartcard_list.txt):
3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
B-CAS
— posted by くま at 09:50 pm
TrackBack [0]
2008/4/20
カテゴリー » Linux日 記
たぶんこんな感じだと思うが...
変なメッセージも出ています??
# pcsc_scan
PC/SC device scanner
V 1.4.8 (c) 2001-2006, Ludovic Rousseau
Compiled with PC/SC lite version: 1.3.3
Scanning present readers
0: Alcor Micro AU9520 00 00
Sun Apr 20 19:56:57 2008
Reader 0: Alcor Micro AU9520 00 00
Card state: Card inserted,
ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
+ TS = 3B --> Direct Convention
+ T0 = F0, Y(1): 1111, K: 0 (historical bytes)
TA(1) = 12 --> Fi=372, Di=2, 186 cycles/ETU (19200 bytes/s at 3.57 MHz)
TB(1) = 00 --> VPP is not electrically connected
TC(1) = FF --> Extra guard time: 255 (special value)
TD(1) = 91 --> Y(i+1) = 1001, Protocol T = 1
-----
TA(2) = 81 --> Protocol to be used in spec mode: T=1 - Unable to change - defined by interface bytes
TD(2) = B1 --> Y(i+1) = 1011, Protocol T = 1
-----
TA(3) = 7C --> IFSC: 124
TB(3) = 45 --> Block Waiting Integer: 4 - Character Waiting Integer: 5
TD(3) = 1F --> Y(i+1) = 0001, Protocol T = 15 - Global interface bytes following
-----
TA(4) = 03 --> Clock stop: not supported - Class accepted by the card: (3G) A 5V B 3V
+ Historical bytes:
+ TCK = 99 (correct checksum)
Possibly identified card (using /usr/share/pcsc/smartcard_list.txt):
NONE
Your card is not present in the database.
You can get the latest version of the database from
http://ludovic.rousseau.free.fr/softwares/pcsc-tools/smartcard_list.txt
or use: wget http://ludovic.rousseau.free.fr/softwares/pcsc-tools/smartcard_list.txt
--output-document=/root/.smartcard_list.txt
If your ATR is still not in the latest version then please send a mail
to containing:
- your ATR
- a card description
かなり無茶な事をしてます。なんとかここまで来ました。
詳細は要望があればアップします。
4 Comments [+]
— posted by くま at 06:35 pm
Comment [4]
TrackBack [0]
Comments