ロジテックのギガビットハブ8ポート
2009/1/7
ロジテックのギガビットハブが電源が入らなくなった。
まだ1年しか使ってない...
テスターを会社に持って行ってるので
修理は明日かな...
まだ1年しか使ってない...
テスターを会社に持って行ってるので
修理は明日かな...
— posted by くま at 10:43 pm
TrackBack [0]
gsmartcontrol-0.8.3インストール
2009/1/4
私の環境では
libglademm24-2.6.3-2.el5.kb.src.rpmを
リビルドしてインストールする事が必要でした。
KDEの一部のパッケージも必要になります。
gsmartcontrolはsmartctlのGUIという事になります。
笑えないのは今ブログを書いているPCにはHDが5個装備しているのですが
それがすべてエラーログを吐いているのがわかった事です。
さてどうしましょうか?
SATAのHDのときには下のコマンドに設定しないと動作しない。
smartctl -a -d ata /dev/sda
参考リンク
http://gsmartcontrol.berlios.de/
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/29/0117242
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1230400616
libglademm24-2.6.3-2.el5.kb.src.rpmを
リビルドしてインストールする事が必要でした。
KDEの一部のパッケージも必要になります。
gsmartcontrolはsmartctlのGUIという事になります。
笑えないのは今ブログを書いているPCにはHDが5個装備しているのですが
それがすべてエラーログを吐いているのがわかった事です。
さてどうしましょうか?
SATAのHDのときには下のコマンドに設定しないと動作しない。
smartctl -a -d ata /dev/sda
参考リンク
http://gsmartcontrol.berlios.de/

http://sourceforge.jp/magazine/08/10/29/0117242

http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1230400616

— posted by くま at 08:36 am
Comment [2]
TrackBack [0]
今年も明けました。
2009/1/2
何とか年を越す事ができました。
今年は怪我も病気もしないで
穏やかに行きたいものですが...
今年は怪我も病気もしないで
穏やかに行きたいものですが...
— posted by くま at 09:00 am
TrackBack [0]
メモ
2008/12/28
echo "recfriio --b25 B5 1800 kuro11.ts" | at 23:30 12/27/2008
— posted by くま at 12:37 am
TrackBack [0]
エレコム KVM-DVP4 その3
2008/12/27
KVM-DVP4を2台所有していると前に書いたが
そのもう一台を三菱 25.5型 RDT-261WH用に書き換えた
これでツインモニターの時に問題なく選択できるようになった。
そのもう一台を三菱 25.5型 RDT-261WH用に書き換えた
これでツインモニターの時に問題なく選択できるようになった。
— posted by くま at 10:06 pm
TrackBack [0]
mpeg4ip-1.5.0.2-1.i386.rpm DarwinStreamingSrvr5.5.5-Linux.tar.gz
2008/12/23
またmpeg4ipをいじり始めた。もう少し画質が上がれば家庭内の配信に使いたい。
— posted by くま at 06:27 pm
TrackBack [0]
なんか不毛だ...
スパムメールが酷くて管理人宛のメール送付ページを閉鎖しました。
何か不毛です。悲しいです。
掲示板もそれが原因で閉鎖してます。
それにしてもスパマーは何と暇でマメなのか...
勝負になりません。
いくらオレにエロメール送っても何も買わないし
アクセスもしないから...
一度止めてくれ!と返信したがレスは無かった。(笑)
何か不毛です。悲しいです。
掲示板もそれが原因で閉鎖してます。
それにしてもスパマーは何と暇でマメなのか...
勝負になりません。
いくらオレにエロメール送っても何も買わないし
アクセスもしないから...
一度止めてくれ!と返信したがレスは無かった。(笑)
— posted by くま at 03:20 pm
TrackBack [0]
最近のFriio録画サーバーの状況は
2008/12/22
こんな感じにしています。
新ドライバーのおかげで白、黒同時に使用できます。
でも、まだ同時録画には挑戦していません。
必要を感じないのでした。
面白い番組ないし...
常時稼働には、ほど遠いです。
— posted by くま at 09:23 pm
TrackBack [0]
メディアプレーヤとしてのPS3は現時点では最高だと思う。
2008/12/21
SONYは、あんまり好きではないメーカーではあるが
メディアプレーヤとしてのPS3は現時点では最高だと思う。
その事を実現した大きな要因は
SONYが一家に1台サーバー計画を企んでいたからに他ならない。
最近までのSONYはちょっと眺めても素人が理解できない
ラジカセ、コンポを製造していた。
何が理解できないのか?
ラジカセ、コンポに LAN が装備されていて
かつ、クライアント機能がインストールされており
サーバーからの配信が可能になっているのである。
たぶん一般の人には意味のまったくない装備の人もいるに違いない。
PS2もLANが付いていたのだが時期が早すぎたのと性能が足りなかった。
けれど最近のネット事情をみれば、なるほどと思う人もいると思う。
メディアサーバーが続々と構築されて稼働を始めたのである。
最初は有料であったが無料なサーバーも次々現れ始めた。
それらの出口となるものは最初はコンピュター(PC)であったが
それが家庭用液晶テレビであったりHDレコーダーであったりPS3であったりするように
なってきたわけである。
SONYはソフトの分野にも資本をつぎ込んで自ら普及させたクライアント家電にソフトを配信して
2度儲けを企んでいたのだが...結果はみなさんの知る通りである。
その戦略は失敗しつつあるのだが
その落とし子でかつエースであるPS3は
メディアクライアントとして最高性能を誇っているのである。
これで、著作権の縛りがなくなってisoイメージまで再生できる様になったら
もう他プレーヤーはいらなくなる。
メディアプレーヤとしてのPS3は現時点では最高だと思う。
その事を実現した大きな要因は
SONYが一家に1台サーバー計画を企んでいたからに他ならない。
最近までのSONYはちょっと眺めても素人が理解できない
ラジカセ、コンポを製造していた。
何が理解できないのか?
ラジカセ、コンポに LAN が装備されていて
かつ、クライアント機能がインストールされており
サーバーからの配信が可能になっているのである。
たぶん一般の人には意味のまったくない装備の人もいるに違いない。
PS2もLANが付いていたのだが時期が早すぎたのと性能が足りなかった。
けれど最近のネット事情をみれば、なるほどと思う人もいると思う。
メディアサーバーが続々と構築されて稼働を始めたのである。
最初は有料であったが無料なサーバーも次々現れ始めた。
それらの出口となるものは最初はコンピュター(PC)であったが
それが家庭用液晶テレビであったりHDレコーダーであったりPS3であったりするように
なってきたわけである。
SONYはソフトの分野にも資本をつぎ込んで自ら普及させたクライアント家電にソフトを配信して
2度儲けを企んでいたのだが...結果はみなさんの知る通りである。
その戦略は失敗しつつあるのだが
その落とし子でかつエースであるPS3は
メディアクライアントとして最高性能を誇っているのである。
これで、著作権の縛りがなくなってisoイメージまで再生できる様になったら
もう他プレーヤーはいらなくなる。
— posted by くま at 02:07 pm
TrackBack [0]
今度は風邪...
2008/12/20
なんか病気、ケガ...
キョーレツです。
下痢ですべて出ます。固体→液体 変換です
インフルエンザではないらしい...
骨折がひびいて しゃがめない?! おまけ付き
キョーレツです。
下痢ですべて出ます。固体→液体 変換です
インフルエンザではないらしい...
骨折がひびいて しゃがめない?! おまけ付き
— posted by くま at 08:00 pm
TrackBack [0]
Comments