2009/5/6
カテゴリー » Linux日 記
Pentium Mのマザーが壊れてONしっぱなしにできるPCが無くなっていた。
録画PCはつけっぱなしが基本である。
しょうがなく同じマザーボードが中古であったので通販にて購入した。
使っていた部品をすべて移植して動作を確認後にPT1を組み込んだ。
これでまた録画サーバーを復活させる!
時間はたっぷり有る...金はないが(笑)
— posted by くま at 10:35 pm
TrackBack [0]
2009/4/23
カテゴリー » Linux日 記
mplayerplug-in−3.55.tar.gzコンパイルするのにこれだけインストールしました。
疲れた!!
firefox-devel-1.5.0.12-6.el5.centos
nss-tools-3.11.7-1.3
nss-devel-3.11.7-1.3
nss-3.11.7-1.3
nspr-devel-4.6.5-3.el5
nspr-4.6.5-3.el5
libXp-devel-1.0.0-8.1.el5
libXfont-devel-1.2.2-1.0.3.el5_1
cairo-java-devel-1.0.5-3.fc6
libX11-devel-1.0.3-9.el5
glibc-devel-2.5-34
glibc-utils-2.5-34
cairo-devel-1.2.4-5.el5
glib-java-devel-0.2.6-3.fc6
glib2-devel-2.12.3-4.el5_3.1
glibc-headers-2.5-34
libXfont-1.2.2-1.0.3.el5_1
glib2-2.12.3-4.el5_3.1
libXp-1.0.0-8.1.el5
cairo-1.2.4-5.el5
libX11-1.0.3-9.el5
glibc-2.5-34
glibc-common-2.5-34
mplayer-skin-mini-0.1-11.2.at
mplayer-skins-1.0-pre3_13.at
mplayer-docs-1.0-0.40.rc1try2.el5.rf
mplayer-1.0-66_snap20090315.el5
libx264_65-0.65-9_20090117.2245.el5
libfaad2-2.7-16.el5
— posted by くま at 11:37 pm
TrackBack [0]
2009/4/19
カテゴリー » 徒然日記
働かなくても食えるなら働かない方がいい
そんな人がどんどん増えて税収が減り国が衰えていく。
大人になって優雅な振る舞いをしたところで、いったいどの位の価値があるのか?
どの位のお金として戻ってくるのか?馬鹿らしくなってくる。
所詮、会社などというものは自分と会社の都合が偶然に合致して働いている場所
少しでも損得勘定が変われば容赦なく切り捨てられる。そんな場所である。
そんな所を精神的、経済的、支えとして考えるだけ無駄と思うが...
盤石なんてものはこの世には存在しないのである。
まあ、価値観は人それぞれなので絶対的な結論はない。
まあ、先はわからんので、今、最善と思う生き方をしたいと思う。
— posted by くま at 10:50 am
TrackBack [0]
2009/4/12
カテゴリー » Linux日 記
DVB-V4LのPT1ドライバが開発されているのでテストしてみました。
付属のREADME.jaの手順で動作します。
#!/bin/csh
#0 2 BSデジタル
#1 3 地デジ
set mod1=`lsmod | grep pt1_drv | awk '{print $1}' | grep -v i2c_core | grep -v dvb_core`
set mod2=`lsmod | grep pt1_drv | awk '{print $1}' | grep -v i2c_core | grep -v pt1_drv`
echo "$mod1"
echo "$mod2"
if ( "$mod1" == "pt1_drv" && "$mod2" == "dvb_core" ) then
echo "ok"
tune 2 3 &
b25 -v 0 /dev/dvb/adapter2/dvr0 /dev/stdout | mplayer -vo xv -cache 8192 -
endif
if ( "$mod2" != "pt1_drv" ) then
echo "no"
modprobe -r pt1_drv
insmod dvb-core.ko
insmod pt1_drv.ko
tune 2 3 &
b25 -v 0 /dev/dvb/adapter2/dvr0 /dev/stdout | mplayer -vo xv -cache 8192 -
endif
#modprobe -r pt1_drv
#insmod dvb-core.ko
#insmod pt1_drv.ko
#tune 2 3 &
#cat /dev/dvb/adapter2/dvr0 > test1.ts
#b25 -v 0 /dev/dvb/adapter2/dvr0 /dev/stdout | mplayer -vo xv -cache 8192 -
— posted by くま at 09:34 am
TrackBack [0]
2009/4/5
カテゴリー » 徒然日記
月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。
舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老をむかふる物は、
日々旅にして旅を栖とす。 ...
昔の旅は命がけだったと思うが
今を生き抜くのもまた昔の旅と同じくらい難しいのか?
多くを望みすぎるから
何となく結論は見えるのだけれど
— posted by くま at 12:04 pm
TrackBack [0]
カテゴリー » 徒然日記
一言で語るなら...
テーマは バーチャルかな...
自分のアバターが語り移動する。
シアターにはいれば実際のネット配信番組紹介等が
視聴できたりする。
これでマイクが使えたらカメラが使えたら...
どこまでやってくれるのか SONY おもしろくなってきた。
— posted by くま at 11:59 am
TrackBack [0]
カテゴリー » 徒然日記
私の上司が出向となりました。
周りの派遣社員は再契約無し...
なんだかな...
勘弁してくれよ 仕事が回らなくなるよ!
何も考えてないのね 上の方々 わかってないのか
見て見ぬ振りか
— posted by くま at 11:56 am
TrackBack [0]
2009/4/4
カテゴリー » 徒然日記
どこにも行かないけどとりあえずタイヤ交換完了。
少し走ってネジを締め増し!
あとは空気圧なのだが...面倒だな(笑)
— posted by くま at 04:37 pm
TrackBack [0]
2009/3/20
カテゴリー » Linux日 記
サーバーのCentOS5をアップデートしてみた。
X11関連パッケージにバグがあるかも知れません。
Compizが動作しなくなりました。
— posted by くま at 09:50 pm
TrackBack [0]
2009/3/15
カテゴリー » Linux日 記
日経Linux KURO-BOXをISCSI化する...3日かかった...
記事のとおりやってもできない部分が何カ所かあった。
Makefileを記事の様に変更してもコンパイルが通らない。
仕方がないのでzImageを作成してからコマンドで
uImageを作成して切り抜けた。
そのほかに最後のIETのインストールも記事どうりではだめで
一度makeした後に make installしないとだめでした。
はまった、はまった!!
そのほかにもKURO-BOXを初期状態に戻すのにかなり手間取りました!
u-bootよくわからん。玄人志向の書き換えキットを使っても
bootの部分は書き変わらないみたい。
それとうまく自分のIPとTFTPサーバーのアドレスが設定できなくて苦労しました。
詳細は...
http://kkuma.sytes.net/Linux-iscsi/index.shtml
— posted by くま at 12:51 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
Comments