/ 雑記帳

k3b インストール

k3b をインストールしました。yumではだめで
個別に部品を集めて...
なんとかプログラムをすべて有効にしました。
k3b-1.0.5-13.el6.i686.rpm
k3b-extras-freeworld-1.0.5-7.1.puias6.i686.rpm(rebuild)
(rebuild)
lame-3.98.4-4.el6.x86_64.rpm
lame-mp3x-3.98.4-4.el6.x86_64.rpm
lame-mp3rtp-3.98.4-4.el6.x86_64.rpm
libmp3lame-3.98.4-4.el6.x86_64.rpm
libmp3lame-devel-3.98.4-4.el6.x86_64.rpm
xmms-normalize-0.7.7-4.el6.x86_64.rpm
normalize-0.7.6-1.i386.rpm
emovixはpacoでソースインストール
    

k3b



— posted by くま at 11:45 am  

 

苦肉の策

車が車検なのですが代車を出してもらっても
ナビが無いとどこへも行けない私なので
    

00002



— posted by くま at 11:11 am  

clamav  update

お決まりのワーニングが出たのでupdateしました。
LibClamAV Warning: ***********************************************************
LibClamAV Warning: *** This version of the ClamAV engine is outdated. ***
LibClamAV Warning: *** DON'T PANIC! Read http://www.clamav.net/support/faqLink ***
LibClamAV Warning: ***********************************************************
    
    
Updating for dependencies:
clamav x86_64 0.97.3-2.el6 epel 10 M
clamav-db x86_64 0.97.3-2.el6 epel 30 M
clamd x86_64 0.97.3-2.el6 epel 133 k

— posted by くま at 12:22 am  

dvb めも

$ lsmod | grep pt1
earth_pt1 18856 0
dvb_core 104074 1 earth_pt1
i2c_core 31276 3 earth_pt1,nvidia,i2c_i801

— posted by くま at 03:01 pm   commentComment [1] 

epgrec で ffmpeg の代わりに ffmpegthumbnailer でサムネイルを作る。

そういえば説明してませんでした...
epgrec で ffmpeg の代わりに ffmpegthumbnailer でサムネイルを
作っています。その方が成功率が高いみたいなので...

NONALNUM-53637265656E73686F742DE382B7E382B9E38386E383A0E8A8ADE5AE9A322D4D6F7A696C6C6146697265666F78



$ cat gen-thumbnail.sh
#!/bin/sh

# サムネールを取る時間をFORMER_TIME+αだけずらします
# お好きな時間だけずらしてください

#offset=`expr ${FORMER} + 2`

#${FFMPEG} -i ${OUTPUT} -r 1 -s 160x90 -ss ${offset} -vframes 1 -f image2 ${THUMB}

#ffmpegthumbnailer -i test1.ts -o out.jpg -t 1
#/usr/bin/ffmpegthumbnailer -i video/BS151_20100311230000_20100311235500.ts -o out.jpg -s 160x90 -t 1

/usr/local/bin/ffmpegthumbnailer -i ${OUTPUT} -o ${THUMB} -s 160x90 -t 5

— posted by くま at 06:39 pm  

 

バックアップソフト CentOS6 対応

前にも書いたけどCentOS6をext3のパーテーションでインストールしても
今まで使用していたAcronis True Image ではエラーメッセージが出て
HD丸ごととかのバックアップは出来ません。
http://www.clonezilla.org/downloads.phpLink
ここに行ってISOイメージをdownloadしてCDに焼き付けて
使用すると簡単にできます。(ここのやつはext4まで対応してます。)
無料なんだから使ってみるべし。(笑)

— posted by くま at 04:19 pm  

 

centos6 nvidia update

現状のnvidiaドライバーはこうなっています。
yum で問題なくupdateできましたが...

nvidia-x11-drv-280.13-1.el6.elrepo
kmod-nvidia-280.13-1.el6.elrepo
こんな感じです。レポジトリーは
/etc/yum.repos.d/elrepo.repoを使ってます。
# yum update nvidia-kmod nvidia-x11-drv

Screenshot-NVIDIAXServerSettings



— posted by くま at 04:07 pm  

闘病日記2

http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/ohashi/urology/patient/common_question.htmlLink
ここが非常に参考になります。このノウハウをお金で売ってるちころもあり愕然
情報はただでは無いにしても弱みにつけ込むみたいで何か嫌悪感がある。

— posted by くま at 04:49 pm  

 

エアーナビ AVIC-T99 ACアダプター

20111225161740


  
  
パイオニアの純正品(RD-T150)
この規格がわかれば参考になる人がいますよね?(笑)

— posted by くま at 04:31 pm  

ファイル転送

岩手にいる娘からあるファイルの転送を頼まれた。
rsync -avu /var/video/CD-MOTO2/○nya/"The Best of ○nya"/ hoge.system.ne.jp:/home/kkuma/hoge/Best-of-○nya/
これで送れた...hosts関連の設定を少しいじらないとだめだった。

— posted by くま at 10:41 pm   commentComment [1] 

<< 2025.4 >>
SMTWTFS
  1 23 45
6 7 8 9 101112
131415161718 19
202122232425 26
272829 30   
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0717 sec.