REGZA用samba.conf 3.6.9 設定
2013/4/24
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
# from 127.0.0.1 (127.0.0.1)
# Date: 2013/04/05 10:28:27
[global]
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
server string = Samba Server Version %v
log file = /var/log/samba/log.%m
client use spnego = No
hosts allow = 192.168.1., 127
username map = /etc/samba/smbusers
unix extensions = no
[homes]
comment = Home Directories
path = %H/samba
read only = No
[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
printable = Yes
browseable = No
[video]
comment = Video Directories
path = /var/video/regza
writable = yes
guest ok = yes
guest only = yes
create mode = 0777
directory mode = 0777
share modes = yes
— posted by くま at 10:53 pm
TrackBack [0]
CentOS6.3 EP-704A スキャナードライバーをインストール
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
iscan-data-1.22.0-1.noarch.rpm
iscan-network-nt-1.1.0-2.x86_64.rpm
# ln -s /usr/lib64/libltdl.so.7 /usr/lib64/libltdl.so.3
— posted by くま at 04:52 pm
TrackBack [0]
epgrec
2013/4/10
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
— posted by くま at 02:52 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
lirc totem
2012/10/9
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
begin
prog = irexec
button = Play
config = totem --play
mode = totem
end
#
begin
prog = irexec
button = Stop
config =totem --quit
mode = totem
end
#
begin
prog = irexec
button = Pause
config = totem --play-pause
mode = totem
end
#
begin
prog = irexec
button = VolUp
config =totem --volume-up
mode = totem
end
#
begin
prog = irexec
button = VolDown
config =totem --volume-down
mode = totem
end
#
begin
prog = irexec
button = Skip
config = totem --seek-fwd
mode = totem
end
#
begin
prog = irexec
button = Rewind
config = totem --seek-bwd
mode = totem
end
#
begin
prog = irexec
button = Enter
config = totem --fullscreen
mode = totem
end
#
begin
prog = irexec
button = Skip
config = totem --next
mode = totem
end
#
begin
prog = irexec
button = Replay
config = totem --previous
mode = totem
end
— posted by くま at 08:07 pm
病気になって
2012/9/29
仕事をしないと治療が続けられない(金銭面)
ストレスはやはりこの病気と関係が深い
でもストレスのない社会(会社)はない。
新しい事に接すればやはりストレス?どきどきするし
廃人のようになにも感じない世界では生きる事すら苦痛となるだろうし
死ぬのはむずかしい。自分は痛いのは我慢できないし社会的な影響も大きい
特に残された家族は自分以上の苦痛を味わうこととなりそうだし
でも経済的、社会的崩壊を毎日感じながら何もしないで
生きる事生きるためだけに生活する事も地獄的に辛い日々だろうし
自分の持てるものすべて失う方向であっても生き続ける事が
果たして必要なのか?どう生きるべきなのか?
生きていて良いのか?
健康だったらこんな事は考えない(笑)
— posted by くま at 03:38 pm
LGA1156
2012/7/16
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
— posted by くま at 03:05 pm
プロバイダーからこんなメールが届きました。困ったな...
2012/7/15
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
とうとう独自アドレスが使えなくなるな...受信は大丈夫なのかな?(笑)
以下参考メールです。
平素は、XXXNETをご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社メールサービスにおきまして、メールのセキュリティ強化機能となります
「メール送受信時の暗号化」および「メール送信認証」の対応を2012年5月よ
り開始いたしました。
さらなるセキュリティ強化として、以下のスケジュールにて、サブミッション
ポート(ポート587)を使用したメール送信におきまして、
・XXXNETメールアドレスからの送信のみ可能
・メールセキュリティ強化設定が必須
とさせていただきます。
■ 今後のスケジュール
----------------------------------------------------------------------
【 2012年8月8日以降 】
サブミッションポート(ポート587)を使用したメール送信は
XXXNETメールアドレスからの送信のみが可能となります。
また、メールセキュリティ強化設定が必須となります。
※XXXNET以外のメールアドレスからメール送信が制限されます。
----------------------------------------------------------------------
過去のご利用状況を確認いたしましたところ、お客様のメールアドレスより
サブミッションポート(ポート587)を使用してメールセキュリティ強化設定
が未設定の状態にて、メール送信を行われている記録がございました。
大変お手数ではございますが【 2012年8月7日まで 】に弊社オンライン
マニュアルをご参照の上、ご利用いただいているメールソフトの設定変更を
お願い致します。
— posted by くま at 02:25 pm
潰瘍性大腸炎に関するブログって沢山あるけど
なぜか急に止めちゃったり
あるいは更新しなくなったりする事が多い。
その原因を考えると怖くなる。(笑)
たとえばこのブログ
http://kaiyouseidaityouen.seesaa.net/

大丈夫な事を祈ってます。
たちの悪い病気なので...
— posted by くま at 02:16 pm
ステロイド治療
また下痢、出血になっても早く止めたい。
プレドニンの量をタニタの電子はかりで微調整している。
私の体質なのか?固形(堅い固体)を飲み込むと
とにかく腹痛が酷くなる。
それで薬をすべて粉に変えてもらいました。
唯一アサコールは....
同じ体質の人っていないかな?
— posted by くま at 02:08 pm
潰瘍性大腸炎に関する本を読んでみたが...
この世にストレス無しの仕事なんてないし
(公務員は別かな(笑))
どうやってバランスを取るのか?
考えてやはりストレス...
— posted by くま at 02:02 pm
Comments