スクリプトcsh とshでtestコマンドの記述が違う
2013/6/21
たいていの説明サイトではシェルの説明が無く大変苦労した。
(中間ファイルを一切作らない様にするにも苦労しました。)
たとえば if について
#!/bin/csh
if () then
else
endif
#!/bin/sh
if [ ]
then
else
fi
今回作成したスクリプト
#!/bin/sh
if [ -d MOUNT-DIR ]
then
echo "MOUNT-DIRが存在、続行します。"
#################################
else
echo "無し 新規作成します。"
mkdir MOUNT-DIR
chmod 777 MOUNT-DIR
chown hoge:hoge MOUNT-DIR
echo ""
fi
#################################
file11=`ls -l | awk -F"." '{print $2}' | sort | uniq ¥
| sed '/^ *$/d' | grep "iso¥|ISO"`
echo "$file11" > /dev/null
echo ""
echo "$file11"
echo ""
if [ -z `echo $file11` ]
then
echo "iso ISOファイル無し"
else
echo "iso ISOファイル存在"
ls -l
echo ""
echo "マウントするイメージを選択してください"
echo ""
read img
echo "$img"
mount -t iso9660 -o loop $img MOUNT-DIR
echo ""
df
echo ""
echo "umount /var/video/DVD/AD/MOUNT-DIR"
echo ""
fi
— posted by くま at 12:11 pm
TrackBack [0]
if 条件の or 化
2013/6/20
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
if [ -f *iso -o -f *ISO ]
then
echo "存在"
else
echo "無し"
fi
参考リンク:
http://linux.just4fun.biz/%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88/if%E6%96%87%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E5%BC%8F%E3%81%A7and,%20or,%20not%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95.html

— posted by くま at 10:12 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
曇り空...矢野顕子 聴効きながら
2013/6/18
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
— posted by くま at 03:23 pm
TrackBack [0]
台湾からの攻撃(3)
2013/6/12
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
Jun 9 08:32:19 kkuma sshd[26478]: refused connect from ::ffff:219.239.26.9 (::ffff:219.239.26.9)
しょうがないのでIP指定でたたき落とします。
# iptables -I INPUT -s 219.239.26.9
— posted by くま at 02:24 pm
TrackBack [0]
保存したい人々へ
2013/6/11
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
http://tampermonkey.net/index.php?version=3.0.3389.27&ext=dhdg&show=bnim

次に
http://userscripts.org/scripts/show/25105

ここへ行ってインストールすると....
— posted by くま at 02:09 pm
TrackBack [0]
台湾からの攻撃 (2)
2013/6/9
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
次の日からアタックは「0」ですが副作用はないか?
— posted by くま at 01:27 pm
TrackBack [0]
lircが突然動作しなくなった?
2013/6/8
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
変更後:000000037ff07be5 02 KEY_NEXT mceusb
変更前:000000037ff07be5 02 NEXT mceusb
となっていました。?
しょうがないのでcd ~/.lircへ移動して設定ファイルを変更
— posted by くま at 11:33 am
TrackBack [0]
BS-CSチャンネルメニュー(2) 完成
2013/6/7
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
— posted by くま at 08:32 pm
Comment [1]
TrackBack [0]
Comments