/ 雑記帳

12V電源基板

共立電子で生基板が在庫無しになっている...トホホ
これじゃ部品は決定しても本番に移行出来ない。
参考リンク:https://eleshop.jp/shop/g/gH1V411/

12V



— posted by くま at 10:23 pm  

APU1C2 の消費電流は

20191127185920


余りの音の良さ?にトランジスタや定数をふって見たくなり思わずバラックを作り始める(笑)
自分の環境ではlightmpd/upnpgwのカスケード接続でフロント側は約700mA プレーヤー側は約400mA 程度の電流であった。

20191127225654



— posted by くま at 07:40 pm  

今イジってるモノ...

20191120221902



— posted by くま at 10:24 pm  

 

DCアロー基板のドライバートランジスタ...

hfeが高いと有利って言うのは小さい入力でもトランジスタがON出来るという事だと思うが
高すぎてオーバードライブ気味になったらどうなるんだろう...
絶対最大定格だけ見ると2SC1815GRでも使えそうな気がする...

hfe



— posted by くま at 07:56 pm  

RaspberryPi3B GPIOピンからの給電

GPIOピンを介してRaspberry Piに電力を供給するとオンボードヒューズをバイパスするので
ラズパイを破壊する可能性があるので注意。
我が家の場合はラズパイから電源ピンである4PINと6PINを引き出して電源基板へ接続するため
例の秋月通商で販売されている基板を使っています。
ついでに書くとI2S信号も基板上に簡単に引き出せてそれをピンヘッダーに接続しておけば
もうピン位置を確認して接続する必要はなくなります。(外部DACへ接続の場合)
我が家ではすべてのI2S接続をお気楽kitピン配置へ変換して引き出す様にしています。



I2S-PowerPin


お気楽kit標準ピン配置※3.3VはDDCやI2S-HDMI基板への供給用

IN3


参考:電源容量

power-ma



参考リンク:https://www.phileweb.com/review/article/201607/06/2136_2.html

— posted by くま at 09:50 am  

5V電源が足りないので真似をして作ろうかと思ったが...

一枚見本があれば大抵の2層基板はコピー出来る(笑)
実際、仕事で他社製品をバラして解析、測定してちょこっと変更して
基板を起こした事も何度か...
まあやっているとホントつまらない仕事であった(笑)
ここから本題...
お試しで購入したアロー電源基板であったが音が気に入ったので
もう2枚ぐらい作ってみようと思った。
定数検討とか面倒なのでオリジナルと同じにしようと思い
部品を探し始めたら...
ドライバーに使われている2SC3113Aって売って無いじゃないですか!
特性を調べてみるとhfeが高くてドライバーとして使いたくなるトランジスタで(笑)
どうしても欲しくなるが何処にも見つからない(泣)
そういえば某ブログにアロー電源基板の改造の記事がアップされていたなぁと思い出して
回路図上の部品を見てみるとメインSWが最初からダーリントン接続のモノに変更されて
ドライバートランジスタが特殊では無いものに変わっている事に気がついた。
ああ--なるほどメインSW部分が最初からダーリントンになっているから
ドライバーが普通でも性能が出せるのか...と勝手に思った(笑)
共立電子のkitは4,900円で高価だと思ったがこの辺に理由があるのかも知れない。
それと...
150Ωの抵抗はVishay製だ。まあしょうがない価格なのかと思い始めた。
一部の真空管アンプを作る人にとってVishay製抵抗は
高音質を狙う時にはお世話になる抵抗の1つなのだ。

— posted by くま at 09:12 pm  

平行してイジってるRaspberryPi3B...

必要な電源が5Vx2(本体、リクロック基板) 12V(冷却ファン用)
三系統の電源が必要なトホホ仕様(笑)
更に実際には三端子基板で3.3Vを作ってやなさんI2S-HDMI基板へ供給している。
その基板からメインDAC(AK4497EQ+LL1538XL)へ接続している。
この3日間謎のポツポツノイズで悩んで悩んで弄りまくり諦めかけたが
原因はRaspberryPi3Bから引き出したI2S信号をやなさんI2S-HDMI基板へ接続するフラットケーブルが
長すぎ?だったみたいです。短いものに変更したら嘘の様にノイズが出なくなりました。
肝心の音ですがメインプレーヤーのAPU1-APU2upnpgw に迫る音が出ている様に感じます。
もう少し細部を詰めて行けば...もしかして(笑)
比較テストに使用OSは
symphonic-mpd 0.9系
lightMPD/upnpgw apu2版
lightMPDapu2-v1.2.0b3
raspi3B
lightMPDraspi-armv8-64-v1.2.0b2

皆さんDC-ARROW基板が凄いと言うので(笑)購入してみました。
なるほど音の輪郭と空間表現力が向上した様に感じました。

Ras3



— posted by くま at 10:13 pm  

スイッチング電源のテスト(2)

昨夜考えた事を形にして試聴テストを始めるが...

トランジスタがあってVCC-GND間に電圧が掛かっていてベースに交流信号を入れて
その信号に沿った信号をコレクタから取り出した時に
低い周波数から高い周波数まで同じインピーダンスでフラットな出力信号が
取り出せるんだろうかとちょっと考える時がある。
特にVCCにフィルターが入っていて特定周波数のインピーダンスが高くなっていたらどうなんだろうとか?
これが可聴域にかかっていたら確実に音が変わる。
果たして特定の周波数で取り除きたい成分にだけ効くフィルター...
そんな魔法はあるんだろうかと
まあ無学な自分なので考えすぎ(笑)これから超カン聴感とオシロを頼りに
色々なデバイスでフィルターをかける実験をして行こうと考えています。
ああそう言えばネット上であまり見かけないけどAudio用途のスイッチング電源の発信周波数は
どのぐらいが良いのだろう。
秋月電子通商のアダプター型スイッチング電源がファクトリーユース品より音が良いとかいう現象は
この辺に原因があるように思う(笑)
可聴領域外のスイッチング周波数であれば問題が出ない?
それはアナログ回路に使う場合の話でPC-Audioには当てはまらない様に思う。
実際、色々なスイッチング電源で試してみたがよく分かるのは低音域の出方で全く違う。
スイッチング電源を選ぶ時、同じ定格なら大きな基板のモノはスイッチング周波数は低い(笑)小型だと周波数は高いだろう。
追記:
さっき気がついたがファクトリーユース品のスイッチング電源には電源電圧調整のためボリュームが付いている。
APUシリーズは6V〜12Vで動作するからイタズラが出来そうだな(笑)
単純なPWM制御(パルス幅変調)なのだとすれば負荷がある程度重い状態で使うのが有利な気がする。

駄文...
中学時代Audioに目覚めて自分はSONYプリメインアンプ TAF-6Bを高校合格を口実に父に買ってもらった。
世界初?のスイッチング電源を搭載したアンプだった。
私をAudio沼?へ引きずり込んだ友人SはSANSUI AU-607を同じ手口で買って貰ったようだった(笑)
2つのアンプの説明書を比べてどっちが性能が良いか比べようとした事があった。
2つのアンプのPOWER-ひずみ率のグラフをみると?の部分があった。SONYはパワーが上がると歪率も上がっていく
ところがSANSUIは最高出力に近いところでひずみ率が最小になる特性になっていた...to be continued

SWP



— posted by くま at 10:07 pm  

スイッチング電源のテスト(1)

巷で噂になっている?スイッチング電源方式でAPU1or2 を動作させて
音質的にどうなのか?を試してみようかと考えている。
(※とりあえず追加基板等無しで)

昔々に励磁型スピーカーの電源に使っていた
TDKラムダのスイチィング電源を引っ張り出した。
当時の値段で4000円程度だったかな(笑)全然高級品ではなくて
工場で自動機とかに組み込んで壊れたら新品へ交換するぐらいのランク品
実験の準備...それでもスペック的には12V/8.5Aって(笑)
特記事項として
APU1 or 2はSMPDとは違ってUSB経由でしか出力が取り出せないから
USB電源を通してDDC(comba384等)にノイズ成分が伝達されてしまうと
音が汚染されるので我が家ではUSB電源は途中で切れていて
ニッケル水素電池からcomba384へ電源供給するようにしている。
まあ信号ライン to GND はどうなんだ!?とかいうツッコミは無しで(笑)

何度も書いているけどnon-NFB ディスクリート電源基板 DC-ARROWは何故音が良いのか?
入手して測定もしていないが m(_ _)m ノイズが少ないからと言う理由では無いと思う。
中途半端なフィードバック回路が無いが故に
負荷に対する反応遅れが無いのがその音の良さにつながっていると考えています。

対してスイッチング電源はどうなのか?と言えばフィードバック(帰還回路)無くして
絶対に実現出来ない回路なワケでもし直接接続して良い音が出たりすると
それってどうして??になるかなぁ(笑)

SW-POWER



参考リンク:http://kkuma.mydns.jp/ppBlog/index.php?UID=1536020398

— posted by くま at 07:58 pm  

今日作ったどうでも良いモノ

スイッチング電源(スマートフォン充電用) to XHコネクタ XHP-2
赤いLEDはセンタープラスの確認用です。

20191103190705



— posted by くま at 07:37 pm  

<< 2019.11 >>
SMTWTFS
     12
3 4 56 789
10 111213 141516
17181920 212223
24252627 28 2930
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.2789 sec.